プログラミング演習
Ⅲ類クラスA(機械システム/電子工学/光工学/化学生命工学プログラム) 2年後学期
成績を確定しました。
評価の詳細を知りたい人や成績を早く知りたい人には居室で対応します。
◆課題提出
- 課題の受理状況はここで確認してください(UECアカウントによる認証が必要です)。
- 受理されていない課題は評価の対象になりません。
◆教科書等
教科書 |
使用しません |
推薦書 |
林 晴比古: C言語クイック入門&リファレンス, ソフトバンククリエイティブ, (2010) |
日向 俊二: C/C++辞典 関数・シンタックス・アルゴリズム逆引きリファレンス, 第3版, 翔泳社, (2006) |
Peter Prinz, Tony Crawford 著, 黒川 利明 訳, 島 敏博 技術監修: Cクイックリファレンス, 第2版, オライリー・ジャパン, (2016) |
Steve Oualline 著, 望月 康司 監訳, 谷口 功 訳: C実践プログラミング, 第3版, オライリー・ジャパン, (1998) |
Dustin Boswell, Trevor Foucher 著, 角 征典 訳: リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック, オライリー・ジャパン, (2012) |
◆授業予定
第 1回 |
10月 3日 | ガイダンス,ウォーミングアップ |
第 2回 |
10月10日 | 数学関数ライブラリ |
第 3回 |
10月17日 | ビット演算 |
第 4回 |
10月24日 | 構造体,共用体 |
第 5回 |
10月31日 | 配列 |
第 6回 |
11月14日 | メモリの動的確保 |
第 7回 |
11月28日 | 多次元配列とポインタ |
第 8回 |
12月12日 | ファイル入出力 |
第 9回 |
12月19日 | ファイル操作 |
第10回 |
12月26日 | 文字列操作 |
第11回 |
1月 9日 | コマンドライン引数 |
第12回 |
1月16日 | プリプロセッサ |
第13回 |
1月23日 | プログラミング支援環境 |
第14回 |
1月30日 | 応用課題 |
第15回 |
2月 6日 | コード読解 |
Updated on February 21, 2025 by
H.Yuki
(h.yuki@uec.ac.jp)